REALDESIGN APART 俺たちの流儀

REALDESIGN APARTのデザインは、
これまでのアパートと、どう違う?

辻󠄀REALDESIGN APARTは、その名が示す通り、建築物のデザイン面が大きな魅力となっています。これまでも、「デザイナーズ物件」を標榜する木造アパートは存在しましたが、本当にデザイン性が優れていると思わせてくれる物件が少なかったのは事実でしょう。
実は「デザイナーズ物件」といっても、何をもってデザイナーズとするのか、明確な定義があるわけではない。だから、言ったもの勝ちの状況になっていて、言い方はよくないけど 、見かけ倒しの物件も増えてしまった 。例えばエントランスは立派な造りだけど、中に入るとやけに質素に思えるデザインだとか、ちぐはぐな感じがする物件は結構ある。
ただ、だからこそ本当にデザイン性の高いアパートというのは、それだけで結構な価値があると思います。

河野)おっしゃるように、アパート全体をトータルで考えたときの統一感は大切です。デザインを考えていくうえで、私自身もかなり気を使っている部分です。 REALDESIGN APARTは、外観を目にした瞬間をスタートとして、エントランスを抜け、共用廊下を進み、玄関を開けて、居室に入るところまで。入居者が目にする風景を、1つ1つ順を追ってイメージし、きちんとストーリーの繋がる世界感をつくりあげています。共用部分や専有部分で、それぞれの世界感がぶつかっていたり、ギャップを感じたりするようだと、やっぱりストレスになってくる。

REALDESIGN APARTのデザインは、これまでのアパートと、どう違う?

辻󠄀やはりそういう部分は、部屋探しをされるお客さんも、敏感に察知するところですからね。アパートのオーナーになる方も、しっかりそういう視点でチェックすれば、本当に良い物件とそうでない物件の違いが明確に判断できると思います。その点、 REALDESIGN APARTは、全体に統一感があって自然な美しさを感じます。

河野)デザインの繋がりは、そこで暮らしていく入居者にとっても大事な部分。実際に、日々の暮らしの中で、繰り返し目にする風景になってくるので、入居者満足度や長期入居にも大きく影響してくるところだと考えてよいと思います。

本田)河野さんのデザインするREALDESIGN APARTは、どれもシンプルなんですが、同時にすごく印象的。内覧会などで、初めて実際の物件を見られた方は、たいてい「こんなアパートがあるんだ 」と、驚かれますよね。私も新しいデザインがあがってくる度に驚かされていますが、長年多くの木造アパートを見てきた関係者のほうが、かえって衝撃を受けるかも知れない。

河野)実はREALDESIGN APARTのプロジェクトに参画するまで、木造アパートのデザインは、ほとんど経験してきませんでした。建築物のジャンルにこだわっていたわけではありませんが、店舗やオフィス、クリニック、個人宅などのほうが、手がけた数としては圧倒的に多いです。もちろん、集合住宅のデザインもいくつか実績はあるのですが、「デザインやコンセプトに特別なこだわりを反映したい」といった、特殊な案件といった感じです。
だから、こうして木造アパートのデザインについて、どっぷり向き合うのは、REALDESIGN APARTが初めて。それが、かえって良かったのかなと思っています。従来の木造アパートの設計やデザインの変遷、業界のトレンドといった余計な既成概念にとらわれなくてすみました。

20年後、30年後が、
楽しみになるアパートに。

辻󠄀それと、河野さんの手がけるデザインは、これまでにない「新しさ」はありながらも、「いかにも新築ピカピカの」という雰囲気ではないところが、好感度が高い理由だと感じています。新しくその場所に生まれた建物のはずなのに、違和感なく、周囲の環境に馴染んでしまうような魅力があります。

河野)そうした評価は特に嬉しいです。完成したばかりの建築物が、真新しくキレイに見えるのは、ある意味あたりまえのこと。けれど、どんな建築物だって、時間の経過とともに完成した当時の美しさは失われていきます。だからREALDESIGN APARTは、ピカピカに見えるデザインにはしませんでした。逆に素材の経年変化や多少の汚れは、時間とともに味として刻まれていくようなデザインを追求しています。
年月を重ねていくほどに、より味わい深い建築物に熟成していく。オーナーや入居者の皆さんにとって、そんな未来の姿が楽しみになるようなアパートになってくれればと願っています。

本田)部屋のデザインも細部までよく考えられていますよね。入居希望者が内覧に来られたときに、ひと目で気に入ってしまうタイプの部屋というのは、こんな部屋だと思います。「自分なら、こんな暮らし方をしたい」という具体的なイメージが膨らみやすい。

20年後、30年後が、楽しみになるアパートに。

河野)室内デザインの大きなテーマとしているのは「住む人が、完成させる住空間」です。例えば、リビングの壁には、あらかじめ自由に鋲やフックなどを取り付けても良い壁面を設定したり、用途によって高さや枚数を選べる可動棚を用意したり。「入居者が退去時の心配をせずに、自由なアレンジを楽しめる工夫」を随所に採り入れたりしています。

辻󠄀自分の好きなインテリアで部屋を飾ったり、趣味で使う道具をディスプレイしたり、そこに住む人が、好きなものを主役とした部屋づくりを楽しめる。そうした自由度の高さも、 REALDESIGN APARTがもつ大きな魅力ですね。

住む人が、好きなものを主役とした部屋づくりを楽しめる。そうした自由度の高さも、REALDESIGN APARTがもつ大きな魅力

地方都市の優位性を見抜いた
投資家にチャンスは巡ってくる。

本田)N-Bloom ApartmentのREALDESIGN APARTもそうですが、岐阜のような、アパート経営に適した地方都市で展開される木造アパートの数は、今後もますます増えていくでしょうね。
一方で、大都市の木造アパートもまだまだ数を増やしている状況ですけど、 今後も大都市型のアパート経営というのは、期待できると思いますか。

辻󠄀個人的には大都市駅近で展開するアパート経営は、限界がきている。「崩壊している」と言ってもよいぐらいです。しかし、それでも大都市圏の駅近には、これからも、どんどん新築アパートが建ち続けるとも思っています。
なぜかといえば、アパートを販売するメーカーからすると、大都市のアパートの方が、全国のサラリーマン投資家に物件を販売しやすいからです。

河野)つまりオーナー視点で考えれば、地方都市型に考え方をシフトすべき時期が、既に来ているということですよね。

地方都市の優位性を見抜いた投資家にチャンスは巡ってくる。
左から本田氏、辻󠄀氏、河野氏

辻󠄀その通りです。実際に、大都市の駅近エリアは供給過多が起こって、安定的なアパート経営を継続するには、厳しい環境になってきています。
しかし、それは当事者でなければなかなか実感しにくいものです。一般の方々には「人口が集中する大都市でアパート経営」のほうが、分かりやすい。だからアパートメーカーは、一般の方々に向けて販売しやすい大都市の駅近に新しい物件をつくり続けるのです。逆に、地方都市で単身者向け物件が不足し続けている理由は、メーカー側が、サラリーマン投資家の方々に販売するのが難しいからでしょう。
というのも、地方都市のアパートのオーナーとなるのは、実は地元の富裕層や地主さんがほとんど。ですから、地方都市で展開するアパート経営の優位性に気づくことができた投資家の方というのは、ある意味大きなチャンスだと思います。
今、 山口 、 鳥取 、 愛知 、 岐阜 、 三重 、 静岡 、 新潟の地方都市でREALDESIGAPARTを展開してるけど 、 間違いなく岐阜のアパート経営は 、盛り上がっていきます 。 それだけ 、 魅力を感じる市場性だということです 。

書籍を申し込む

物件情報へ

PROFILE

  • 株式会社ファンド.プロ
    代表取締役社長
    アパート経営コンサルタント
    辻󠄀 正隆

    株式会社ファンド.プロ代表
    地方に点在する、土地価格の割に家賃相場が高いエリアに、居住性やデザイン性に優れた新築木造アパート「REALDESIGN APART」を展開する地方都市型アパート経営の提唱者。入居者、物件オーナー、アパート販売会社、三者にメリットがある新しいアパート経営のあり方を提案し続けている。

  • デザイナー
    スタジオジラフ
    代表 河野 雄紀

    建築および内部空間の設計デザイン・設計監理、またそれらに付随するグラフィック・ロゴデザイン、家具のデザイン、サイン計画などデザイン全般の業務を取り扱う。デザインのジャンルやモノ、場所にとらわれず、その背景や与条件等を踏まえたうえで全く新しく、少し切り口を変えた視点でよりよい環境づくりの提案を行う。

  • 建築士
    本田建築設計事務所
    代表 本田 浩之

    アパート建築のスペシャリストとして、大都市を中心に1,000 棟を超える設計に従事。
    木造建築の課題として挙げられる防音・防犯対策に対して、設計段階から取り組むのが特徴。地域のニーズ、他社物件との差別化を考慮し、土地の形状にあった最適なプランに仕上げ、物件オーナーからも高い評価を得ている。

2 / 2ページ